選択を迫られたとき、頭で考えるのも一つですが、自分の気持ち、感覚を確かめてみることも大切ですね。
BLOG
スタッフブログ
-
木の勉強会 ~何となくいいは案外正しい~
18/03/03先日、木の勉強会をしました。お話をしていただいたのは神戸の木童さん。ショールームの無垢材のサンプルを、
ひとつひとつ説明していただき、木材の特徴はもちろん、産地や歴史などいろいろと勉強させていただきました。木、それぞれの良さがあり、種類もたくさんあります。たくさんの中から選ぶとなると迷ってしまいますね。
色合い、お部屋のイメージ、肌触り、用途、予算など、選ばれる理由はさまざまだと思いますが、木のある暮らしを選択された
お客様は、なぜ木を選ばれたのか・・・。木童さんに木のことをたくさん教えていただき、やっぱり木っていいね!と改めて思いましたが、
最後に聞いたお話が印象的でした・・・それは。「何となくいい」
木の床とかって寝転びたくなりませんか?
なぜ木が好まれるのかという疑問に、最後は「何となくいい」という言葉に、理屈ではなく
感覚がそう思うのだと、ちょっと深イイと感じました。理屈は確かに合理的で正しい判断が可能になるかもしれませんが、印象、直感、フィーリング、そういった感覚的なものは、
頭で判断する以上に、案外正しいのではないでしょうか。 -
マンションリノベーション
18/02/28先日2年前にマンションの全面リノベーションを
させていただいた、加古川市K様とお話ししました。
マンションの最上階にあるこちらのお住まい
3LDKのごく普通の間取りのマンションでした。
対面キッチンがあり、一角の和室がり、
玄関を入ると両側に個室が2部屋。本当によくある間取りです。
そのマンションを、ご家族構成や生活状況をじっくりと
お話しさせていただき、
玄関土間収納と大きなリビング
小さな個室2部屋と納戸。そんな間取りに変更しました。
内装材はすべてこだわりの自然素材です。
実際、生活されて2年…
「本当に夏は涼しく、冬はあったかいんです。
お友達が来るたびに「何これ~、すごい~!!」って
ビックリされるんですよ!」
そんな嬉しいお言葉を、笑顔いっぱいにお話ししてくださって
本当に胸がいっぱいになりました。
自然素材はいわゆる「普通」となってしまっている
新建材(合板のフローリングやクッションフロアなど)と
比べると、本当に生活が始まってからの快適度が全然違います。
自信を持っていつもお話しをさせていただくんですが、
こう言ったお客様の声は本当に私たちにさらに自信を持って
新しいお客様にお伝えする力をいただけます。
是非、リフォームやリノベーションをご検討される際は
「自然素材の暮らしづくり」を知ってください!
-
シェアハウス和楽居グランブルー外壁塗装
18/02/26皆さまこんにちは
春が確実に近づいてきてますよね!
この辺りでは、春を告げる風物詩ともいえる
イカナゴが解禁となったそうです。
今年は高いのかな?
毎年おすそ分けで楽しんでいます!
大好物なので、今年もたくさん炊いた方は
是非おすそ分けお待ちしております(笑)
さて、いつもお世話になっている
垂水区でシェアハウスをされている和楽居さんの
「グランブルー」の外壁塗装工事がはじまりました。
お天気にも恵まれて順調に施工も進んで
います。ありがたい事です。
現場からはこんな景色が楽しめます。
垂水区~明石にかけては明石海峡大橋、海に山と
本当に気持ちの良い景色が広がる素敵な街が広がっています。
シェアハウス和楽居はこの地域に数等のシェアハウスがあります。
オーナーのいのじさんがとても素晴らしい方で、
縁があって入居いただいた方に、健康で気持ち良く
暮らしていただきたい。という思いで内装材も
自然素材でコツコツとリフォームされています。
DIYも住民の方はじめ、和楽居に集う人の手で
楽しみながらすすめられています。
シェアハウスでは、色々なワークショップも随時
行われていますので、シェアハウスってどんなところ?
って少しでも興味がある方は是非遊びに行ってみてください。
シェアハウス和楽居 → http://sharehouse-warai.com/
-
天然素材~コーラルストーン~
18/02/24今日は、天然素材~コーラルストーン~についてお話させていただきます。
コーラルストーン(珊瑚石)は、サンゴ礁や貝殻などが泥砂等といっしょに海底に降り積もり、長い年月を経て化石化して形成された天然の石灰岩です。
穏やかな色合いと質感が特徴のコーラルストーンは、ナチュラルな空間を創り出すため、玄関ホールやリビング、外壁等にお勧めの自然素材です。 -
うさとの服展&結の市
18/02/23みなさまこんにちは。
今日もいいお天気ですね。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、素敵な催しの告知です。
「うさとの服展&結の市」
3月9日(金)10日(土)11日(日)10時~20時
3月12日(月)10時~13時
場所:結水荘 神戸市垂水区旭が丘1丁目5-26
JR 山陽 「垂水駅」から山側へ徒歩8分
※駐車場はございません。
「うさとの服」
以前N-Basicでも展示会を開催していただき
たくさんの方に袖を通していただき、その素材の良さや
一点一点同じものがない、出会いを楽しんでいただきました。
うさとの服は、手紡ぎ、手織り、草木染めで丁寧に
作られています。作っている土地も人もストレスフリーで
優しいお洋服が出来上がるそうです。
お洋服はもちろん、ふんどしや布ナプキンなども
気になりますよね。
開催期間中、色々なワークショップも
楽しめるようです。
N-Basicも「自然素材の暮らしづくり」の
お話会をさせていただきます。
3月9日(金)16時~17時
開催場所である結水荘も珪藻土を
DIYしてくださっています。
歴史のあるとても素敵な建物ですので
「建物探訪」も楽しめますよ。
皆さま是非「うさとの服展&結の市」に
ご来場くださいませ。
-
OMAGOリフォーム
18/02/20皆さまこんにちは!
今日空を見上げると雲一つない
青空でした。
まだまだ気温は低いですが、春が
一歩一歩近づいて来ていますね。
さて、春は色々な成長を感じる
シーズンです。
うちの娘も4月からいよいよ小学生
夏に注文した真っ赤なランドセル
おじいちゃんとおばあちゃんからの
プレゼントです。
末孫なのでランドセルをプレゼントするのも
これでお役御免です(笑)
N-Basicにご相談に来て下さるお客様も
お孫さんの成長を楽しみながら
育児サポートをされています。
また、遠方に暮らしておられる子供家族の
帰省を楽しみにして、実家にいる間は
少しでも快適に過ごさせてあげたい。と
内装や水廻りのリフォームのご相談を
くださったりします。
私たちも暖かい気持ちになります。
こんな笑顔を見たらそりゃたまらないですよね。
うちの長男もしっかりおばあちゃん子で
小さいころは、「おばあちゃん帰るね」と言うと
大泣きしてました。しばらくは泣かせるのが
かわいそう。と逃げるようにこっそり帰ったりしてました(笑)
お孫さんのかわいい時間をたっぷりと
過ごせる住まいづくりしませんか!
私たちは、そんな笑顔を想像しながら
住まいづくりのお手伝いができたらと思っています。
-
羊毛断熱材
18/02/19こんにちは!濱田(朋)です!
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。
先日解体工事のご紹介をしたリフォーム現場の
続編ですが、臭いものに蓋をせず…リフォームを
される際は是非めくって我が家の「柱」たちが
健康であるか確認する事をお勧めしたい!
という思いは重々お伝えできましたでしょうか…
で、柱が健康じゃなくなる大きな理由として
「壁内結露」があげられます。
ずり落ちてしまったグラスウールの断熱材
グラスウールはもちろん湿気のコントロールが
できません。湿気を吸うとその重みで下に落ちてしまうのです。
N-Basicでは「羊毛断熱材」を使用しております。
壁の中にメーメー…いやギューギューに詰め込みます。
詰め込んだ羊毛は壁内で空気を吸って膨らみます。
湿気を吸って、吐いてを繰り返してくれます。
最近は電化製品も進化をしていますが、
高機能な電化製品を買わなくても、断熱を
見直すことで住まいはとっても快適になります。
少しのエネルギーでずっと快適な暮らしが
できるともっと未来が素敵になると思います。
-
ペレット燃料入荷しました!
18/02/17今日は風がとてもきつい日でしたね。まだまだ寒い日が続きそうでしょうか・・・。
今日は、ペレットストーブ体験見学のお客様が、数組見学に来られました。
人気のペレットストーブですが、自然燃料の暖房は、人にも住環境にもとても優しく、大変おすすめです。ペレット燃料の店頭在庫が残り僅かとなっていましたが、追加で入荷いたしておりますので、ご来店お待ちしてしております!
1袋 10kg 648円(税込み)
配送も承りますので(地域限定)まずは、お問い合わせください。 -
はんどめいどふわり 明日から2日間開催します!
18/02/15こんにちは。濱田(朋)です!
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は春の雨…という予報でしたが、こちらでは
曇り空でした。
これから一雨ごとに春に近づいていくんでしょうね。
さて、春と言えば入学入園のシーズン
新入園、入学を控えたお子様がいらっしゃるお宅では
色々とご準備されていることと思います。
我が家も三番目がいよいよ小学校入学☆
ランドセルは6月に注文しましたが、まだ来ません…。
長女はチョコレート色のランドセルにしたんですが、
次女は王道の「赤」にしました。パープルとか水色とか
本人は希望していましたが、「赤が似合う!」とおだて上げて
半ば無理やりですが、赤で落ち着きました(笑)
手提げや給食袋、ハンカチなど小学校には色々と準備する
ものがあります。そんな一つ一つを心を込めて手作り…
できませーーーん!!と言う方必見です!
はんどめいどふわりさんではそんな入学入園グッズを
ひとつひとつ手作りで作ってくださったものを
お買い求めできます!後は、お子様が毎日学校に行くのが
楽しくなるような色や柄の物を心を込めて選ぶだけ♪
その他にも、布小物や子ども服、アクセサリーなど
全てひとつひとつ手作りで作られたお品が並びます
是非2月17日(金)18日(土)の二日間で開催
しておりますので、N-Basicショールームへお越しください!
はんどめいどふわりショップ
開催期間:2月16日(金)17日(土)
開催時間:10時~16時
開催場所:N-Basicショールーム
神戸市西区小山3-4-20
お問合せ:0120-23-7800
-
18/02/14
ハッピーバレンタイン!!男性の皆さまいつも
女性に優しく、家庭の事も手伝い、仕事もバリバリして
くださって本当にありがとうございます(笑)
今日もブログをご覧いただきありがとうございます。
先日リノベーションが始まった現場のご紹介です。
リフォームはもちろん解体から始まります。
お客様にとってはめくってビックリ仰天!
こんなに朽ちてるとは!!
「うちのお風呂はいつも乾燥してるし、カビも生えにくい」
と仰っていたお客様の現場です。
私たちは現場でいつも見ているので想定内です。
朽ちた部分の木材をきれいに入れなおします。
職人さんが寒い中お仕事がんばってくださっています。
でも、そこではなく後ろに移った断熱材をご覧ください。
中のグラスウール(石油を綿菓子のようにしたもの)が
湿気を吸って下に落ちてしまっています。
上の木材が腐ってしまってます。
寒いわけです。。。
こういうお住まいは珍しくなく、むしろほとんどが
こんな感じです。。。
リフォームは手軽にキレイにする方法が多く
「カバー工法」なんてかっこいい名前がついたりしています。
いわゆる「重ね張り」で、簡単にキレイになりますが、
きれいになったからって「快適で心地良い」住まいには
残念ながらなりません。
もちろん、こういった朽ちた木材に蓋をすると、強度的に
地震などの災害時、皆様の大切なご家族を守れるでしょうか?
素敵な施工例をご紹介する事も大切ですが、
見えない部分こそ皆様にご覧いただきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。