N-BASICの
おすすめ自然素材

「良い材料・良い提案・良い施工」は、家造りをするものとして「あたりまえ」のこと。
あえてそこにはこだわらない私たちも、
ご提案する建材にはこだわります。
無添加厚塗りしっくい®
r-cove* homeオリジナルの無添加厚塗りしっくい®は口に入れても害のない素材を使用しています。
消石灰・海藻のり・大理石パウダーを入れることで高性能と厚塗りを実現しています。
従来の素材で高い調湿性や耐火性を発揮するためには5~6mmの厚さが必要で二度三度と重ね塗りが必要でしたが、無添加厚塗りしっくい®は、一塗りでできるように改良し、工期短縮、施工コストの削減につなげています。

コーラルストーン
コーラルストーン(珊瑚石)は、サンゴ礁や貝殻などが泥砂等といっしょに海底に降り積もり、長い年月を経て化石化して形成された天然の石灰岩です。
穏やかな色合いと質感が特徴のコーラルストーンは、ナチュラルな空間を創り出すため、玄関ホールやリビング、外壁等にお勧めの自然素材です。
r-cove* homeのコーラルストーンは直接輸入。品質もお値段も自信を持っておすすめします。

地域貢献材
私たちがすすめる杉や檜などの木材は、奈良県や岡山県ほか指定産地で林業に携わる人々が、大切に育んできた宝物です。
しかし現在では、伐採の適齢期を迎えた木の多くが需要の減少から行き場を失い、林業は衰退の一途をたどっています。
私たちはこうした木から生まれる木材を採用することで、林産地域への貢献を行うとともに、失われた「山の森林サイクル」を再生し、地球環境の改善にも貢献しています。

吉野村 中井さん
耐震補強
築年数が高い住宅にも
安心して住み続けることができます
住宅の耐震性を高める補強工事もおすすめしています。
壁の割合を増やしたり、柱と柱の間に「筋交い」と呼ばれる補強材を追加する工事で、築年数が高い住宅にも安心して住み続けることができます。
要件を満たせば、自治体などから費用の助成も受けられます。

耐震補強を施す様子
羊毛断熱工法
断熱性で
グラスウールの3倍といわれる効果
既存の住宅での採用例が多い断熱材「グラスウール」「ロックウール」は、断熱性と調湿性の両面で、期待通りの効果を発揮していないケースがよくあります。これらに代わる「羊毛断熱材(ウールプレス)」は、断熱性でグラスウールの3倍といわれる効果を発揮するほか調湿性にもすぐれ、発火しにくく防火につながるなど、優れた特徴を持ちます。 >>ITNジャパン/ウールブレスとは?

「羊毛断熱材(ウールプレス)」の様子
メソポア珪藻土
調湿性と断熱性、
防火性などに優れる珪藻土
珪藻土は、調湿性と断熱性、防火性などに優れており、家作りでの採用例が増えてきました。コストの関係から極端に珪藻分の含有量が低い粗悪な珪藻土の流通量が増えています。また接着糊でも、せっかくの自然素材・珪藻土にはふさわしくない化学物質を使う例が多数見られます。私たちがお勧めするメソポア珪藻土は、珪藻分の含有量が80%以上。接着糊に化学物質を含まない高級品です。

熟練の作業で美しく仕上げます